フォトブックを作るコツ・・その2
2009.09.25 Friday
シルバーウィークはいかが過ごされましたか? (^^
お盆休みの一ヵ月後に、大型連休(シルバーウィーク)がやってくる。
いやぁ〜、私のような怠け者にとっては、休みはいくらあっても
良いです&良かったです。(^^
この連休を利用して、旅行に行かれた方もいらっしゃると思いますが、
旅行でとった写真の整理ならやっぱりMybookのフォトブックがお薦め!
楽しい旅行の思い出なら、思い切ってオリジナル写真集にチャレンジしてみませんか!
手作りアルバムの暖かさは捨てがたい物がありますが、一冊の写真集にしてみるのも
なかなか良いですよ!(^^
さて、前回に引き続いてフォトブック作成のコツ:その2
(公式サイトにも記載されてる内容ですが、若干補足しながら説明します)
「写真集の周辺部分はスペースを大きめに確保しましょう!」
写真の枠外ギリギリから文字をレイアウトするのではなく、写真の外枠から
2文字分ぐらいのスペースをとって文字をレイアウトするという事です。
MyBookEdtior編集画面の斜線部分は、製本時に断裁されたり、巻き込まれる部分に
なりますが、その部分だけ外せば良いという事ではなく、印刷した時、製本した時等、
どうしても若干の誤差がでることがあります。というか、1、2mm程度はズレが
起こる事を前提として考えてください(勿論、プロの出版でも同様です)。
そのため、斜線部分近辺にレイアウトした文字は、文字切れなどが起こりやすくなります。
レイアウト時には、斜線の内側より、2文字程度の余裕を持ってレイアウトするように
しましょう!(必ずズレるというわけではありません。ズレ幅が0.1mmの時もあれば
1mmの時もあります。ズレの許容範囲として2mm程度はみといた方が無難だと言う事です。
そもそも、文字が写真に近すぎるとデザイン的にも見栄えが良いとは言えませんが (^^;;)
〔フォトブック/フォトアルバムならやっぱりMybookが一番!〕
**MyBook:公式サイトはこちら
**
お盆休みの一ヵ月後に、大型連休(シルバーウィーク)がやってくる。
いやぁ〜、私のような怠け者にとっては、休みはいくらあっても
良いです&良かったです。(^^
この連休を利用して、旅行に行かれた方もいらっしゃると思いますが、
旅行でとった写真の整理ならやっぱりMybookのフォトブックがお薦め!
楽しい旅行の思い出なら、思い切ってオリジナル写真集にチャレンジしてみませんか!
手作りアルバムの暖かさは捨てがたい物がありますが、一冊の写真集にしてみるのも
なかなか良いですよ!(^^
さて、前回に引き続いてフォトブック作成のコツ:その2
(公式サイトにも記載されてる内容ですが、若干補足しながら説明します)
「写真集の周辺部分はスペースを大きめに確保しましょう!」
写真の枠外ギリギリから文字をレイアウトするのではなく、写真の外枠から
2文字分ぐらいのスペースをとって文字をレイアウトするという事です。
MyBookEdtior編集画面の斜線部分は、製本時に断裁されたり、巻き込まれる部分に
なりますが、その部分だけ外せば良いという事ではなく、印刷した時、製本した時等、
どうしても若干の誤差がでることがあります。というか、1、2mm程度はズレが
起こる事を前提として考えてください(勿論、プロの出版でも同様です)。
そのため、斜線部分近辺にレイアウトした文字は、文字切れなどが起こりやすくなります。
レイアウト時には、斜線の内側より、2文字程度の余裕を持ってレイアウトするように
しましょう!(必ずズレるというわけではありません。ズレ幅が0.1mmの時もあれば
1mmの時もあります。ズレの許容範囲として2mm程度はみといた方が無難だと言う事です。
そもそも、文字が写真に近すぎるとデザイン的にも見栄えが良いとは言えませんが (^^;;)
〔フォトブック/フォトアルバムならやっぱりMybookが一番!〕
**MyBook:公式サイトはこちら
